| 給与 | 
                                     月給 190,000円~250,000円 【必須】 ■介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)以上 ■18歳以上の方(夜勤業務があるため:省令2号) ■64歳以下の方(定年年齢を上限とするため:省令1号) 【あれば尚可】 ■介護福祉士 ■喀痰吸引1号/2号 ○資格手当 ・初任者研修修了15,000円 ・介護福祉士 25,000円 ・喀痰吸引第1号第2号研修 修了者 10,000円 ○夜勤手当 8000円/回(深夜手当を含みます) 但しOJT期間は50%支給 〇交通費 実費支給上限あり月額:30,000円 【賞与】 年2回・計2.00月分 (前年度実績) この他処遇改善加算 ※訪問介護経験考慮 試用期間:3か月(雇用条件変更なし)  | 
                            
|---|---|
| 雇用形態 | 
                                     正社員|常勤  | 
                            
| 職種 | 
                                     介護職員・ホームヘルパー  | 
                            
| 仕事内容 | 
                                     【業務内容】 ◎ガン末期、難病の方に特化した施設内にて訪問介護業務並びに生活支援業務を担当していただきます。 リネン交換、食事調理、吸引(資格ある人のみ)、移乗、口腔内清掃、体位変換、環境整備(掃除)、食事介助、漂白・消毒・洗浄、入浴介助、清拭、洗濯、おやつ介助、患者リース用品管理、更衣介助、排泄介助、施設内の物品管理 ◎訪問の時間と業務内容が1日のスケジュール票で決められており、基本的にはそちらに沿って業務していただきます。 ◎日勤5人、夜勤2人のうちそれぞれ1人はフリー業務を行います。(食事準備、ナースコール対応、入浴の物品準備等) *食事の準備は湯銭調理のみです。 ★居宅への訪問介護とは違い、施設内に他のスタッフがいるため困ったときには相談することができ安心して働いていただくことが出来ます。 【日勤の例】 9:00 就業開始 10:00頃 訪問開始 お昼頃 食事介助、口腔ケア介助 (交代でお昼休憩11:30~、12:30~) 午後の訪問 記録の整理 18:00 就業終了 【夜勤の例】 17:00 業務開始 18:00 訪問開始 21:00 消灯 23:00~、2:00~ 休憩(90分) 体位変換、排泄介助、安否確認 6:00 点灯 7:00 移動介助、食事介助 9:30 勤務終了 【介護職員及び看護師の人数配置】 日勤帯:7~9人(看護師3、4名、介護士4、5名) 夜勤帯:3人(看護師1名、介護士2名) ※こちらは正式稼働の際の想定人数です。 【在宅ホスピスについて】 ☆施設について ・居宅が集まった施設内で看護師、介護士が24時間体制で連携し、各種在宅介護サービスならびに在宅訪問診療を行う。 ・癌患者、神経難病患者様たちを主な対象者として、寄り添う看護・介護を提供する。 ☆患者、家族が求めるもの ・マンパワー不足等の様々な事情により自宅で最期をすごせない患者様が最期の場所として選択する。 ・患者様にとっては病院よりも自由な環境 ・患者家族にとって24時間人の目があることで安心がある。 【ご利用者様情報】 〇疾患割合 癌末期、全体患者の40% 神経難病など 全体患者の60% 〇ターミナルの受け入れ 有  | 
                            
| 地域 | 
                                     神奈川県横浜市保土ケ谷区東川島町16-10  | 
                            
問い合わせる
即応募にはなりませんので、お気軽にお問合せください